2008年04月06日
パラオ旅行記
と、いうわけで 南の楽園 パラオ へ行ってまいりました.
JALの定期チャーター便で午後20:00に出発.
パラオのコロール空港着が00:30くらいでした.
着いたとたんの熱気・・・
あきらかに日本とは違います. 当然ですが・・・
色々と手続きがあり、
宿泊先のパラオパシフィックリゾート(PPR)に着いたのは結局02:00くらいでしょうか.
朝からツアーを予約していたので、早々に就寝しました.
次の日の朝は、少々の曇り.
この時期は乾季で普通は雨や曇りは少ないらしいのですが、
昨今の異常気象で、一時的にスコールがくる場合もあるとのこと.

PPRの庭にいたパラオの鳩?
最初のツアーは、ジェリーフィッシュレイクと海のシュノーケリング.
ジェリーフィッシュとは、まぁ、クラゲです.
汽水湖に住んでいるのですが、その湖にはほとんどそのクラゲしか住んでおらず、
潜ると一面のクラゲ天国、というわけです.
もちろん刺しません.
残念ながら画像は取れず・・・
今思えば水中カメラを買っておけばよかったです.
その後は海のシュノーケリング.

パラオの海
これがスゴイ!
なにがスゴイって、もう初めて見ました.
1.5mもあるシャコ貝、 どこまで落ちているのか先が見えないドン深のかけ上がりとそれに沿って泳ぐ魚達、薔薇の形の珊瑚、 マンタ・・・
この感動を言葉で言い表すのは難しいですね・・・
やっぱりパラオは海って言われるだけあります.
宿泊先のPPRもプライベートビーチがあり、非常に満足でした.

パラオパシフィックリゾート
そして次の日は待望のGT挑戦
これは別途記事を書きます…
釣りの次の日はツアーには参加せず、フリータイムでダウンタウンに行ったりしてのんびりしました.
結構疲れていたので、フリーをここに入れておいてよかったです・・・
そしてその日の夜にキングアンドクイーンディナーというPPR特製のディナー

K&Qディナーの魚メイン
正直南国ということもあり、パラオでの食べ物には期待していませんでした.
が、はっきり言ってパラオの食べ物はうまい!
食べた場所にもよるのでしょうが、基本的に親日国で日本語もほとんど通じますし、
日本人好みの味が多いような気がします.
そしてこのディナーも最高でした.
大げさではなく、びっくりです.
次の日は再度ボートチャーターで釣りができないか、ということで色々探したのですが
やはり1日前では難しく、次回のお楽しみとしました.
ということでペリリュー島のツアーに参加.
これは戦時中に旧日本軍が玉砕した島で、戦跡を巡るツアーです.

ペリリュー島の戦車
非常に自然が美しい島で、今もほとんど手付かずの自然が残っています.
その中で所々に残る旧日本軍や米軍の朽ち果てた兵器・・・
色々考えさせられました.
この島に行ってよかったと思います.
その日の夜は最後の夜.
チャーター便が帰るということで、ホテルで簡単なパーティーがありました.
そこで日本人の料理長とお話をして、昨日のディナーにでた魚料理の簡単なヒントを頂きました.
ほんとにおいしかったんです.

少年達のパラワンダンス
5泊6日といっても実質4日しかなく、本当に短く感じました.
延泊したい、と2人で本気で考えたくらいです.
でもチャーター便でなければ成田直通でなくグアム経由となり、格段に不便になります.
楽しみは次回に持ち越して、また来ようと思っています.
乾季で最盛期とは言っていましたが、そんなに混んでなく非常に快適でした.
と同時に少し不安でした・・・
来年あたりには米国からのODAが終了するとのこと.
この人手で、この良好な治安のまま快適なリゾートを維持できるのか・・・
自分が心配してもしょうがないのですが、やはり心配です・・・
夏にかけては雨季となり、バカンスには向かないらしいですが
夏でも日本より温度は低いです(平均気温28℃)
パラオ、本当にお勧めですよ!
ちなみにすべての画像は動画からのキャプチャなので少々荒いです・・
釣行記は次回.
JALの定期チャーター便で午後20:00に出発.
パラオのコロール空港着が00:30くらいでした.
着いたとたんの熱気・・・
あきらかに日本とは違います. 当然ですが・・・
色々と手続きがあり、
宿泊先のパラオパシフィックリゾート(PPR)に着いたのは結局02:00くらいでしょうか.
朝からツアーを予約していたので、早々に就寝しました.
次の日の朝は、少々の曇り.
この時期は乾季で普通は雨や曇りは少ないらしいのですが、
昨今の異常気象で、一時的にスコールがくる場合もあるとのこと.
PPRの庭にいたパラオの鳩?
最初のツアーは、ジェリーフィッシュレイクと海のシュノーケリング.
ジェリーフィッシュとは、まぁ、クラゲです.
汽水湖に住んでいるのですが、その湖にはほとんどそのクラゲしか住んでおらず、
潜ると一面のクラゲ天国、というわけです.
もちろん刺しません.
残念ながら画像は取れず・・・
今思えば水中カメラを買っておけばよかったです.
その後は海のシュノーケリング.
パラオの海
これがスゴイ!
なにがスゴイって、もう初めて見ました.
1.5mもあるシャコ貝、 どこまで落ちているのか先が見えないドン深のかけ上がりとそれに沿って泳ぐ魚達、薔薇の形の珊瑚、 マンタ・・・
この感動を言葉で言い表すのは難しいですね・・・
やっぱりパラオは海って言われるだけあります.
宿泊先のPPRもプライベートビーチがあり、非常に満足でした.
パラオパシフィックリゾート
そして次の日は待望のGT挑戦
これは別途記事を書きます…
釣りの次の日はツアーには参加せず、フリータイムでダウンタウンに行ったりしてのんびりしました.
結構疲れていたので、フリーをここに入れておいてよかったです・・・
そしてその日の夜にキングアンドクイーンディナーというPPR特製のディナー
K&Qディナーの魚メイン
正直南国ということもあり、パラオでの食べ物には期待していませんでした.
が、はっきり言ってパラオの食べ物はうまい!
食べた場所にもよるのでしょうが、基本的に親日国で日本語もほとんど通じますし、
日本人好みの味が多いような気がします.
そしてこのディナーも最高でした.
大げさではなく、びっくりです.
次の日は再度ボートチャーターで釣りができないか、ということで色々探したのですが
やはり1日前では難しく、次回のお楽しみとしました.
ということでペリリュー島のツアーに参加.
これは戦時中に旧日本軍が玉砕した島で、戦跡を巡るツアーです.
ペリリュー島の戦車
非常に自然が美しい島で、今もほとんど手付かずの自然が残っています.
その中で所々に残る旧日本軍や米軍の朽ち果てた兵器・・・
色々考えさせられました.
この島に行ってよかったと思います.
その日の夜は最後の夜.
チャーター便が帰るということで、ホテルで簡単なパーティーがありました.
そこで日本人の料理長とお話をして、昨日のディナーにでた魚料理の簡単なヒントを頂きました.
ほんとにおいしかったんです.
少年達のパラワンダンス
5泊6日といっても実質4日しかなく、本当に短く感じました.
延泊したい、と2人で本気で考えたくらいです.
でもチャーター便でなければ成田直通でなくグアム経由となり、格段に不便になります.
楽しみは次回に持ち越して、また来ようと思っています.
乾季で最盛期とは言っていましたが、そんなに混んでなく非常に快適でした.
と同時に少し不安でした・・・
来年あたりには米国からのODAが終了するとのこと.
この人手で、この良好な治安のまま快適なリゾートを維持できるのか・・・
自分が心配してもしょうがないのですが、やはり心配です・・・
夏にかけては雨季となり、バカンスには向かないらしいですが
夏でも日本より温度は低いです(平均気温28℃)
パラオ、本当にお勧めですよ!
ちなみにすべての画像は動画からのキャプチャなので少々荒いです・・
釣行記は次回.
Posted by pokya at 22:47│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。