ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月22日

2008/04/20 FishOn! 鹿留

朝から嫁と鹿留に.



美しいネイティブエリア



最初からネイティブエリアに入ったのですが、
魚影も薄く、反応もあまりよくありません.

そうこうしているうちに、嫁がクラピーでサクラマスをget!
30センチ強の良い型です.

自分もミノーで2匹ほど獲りましたが、どうにも反応が悪いうえに良くバラします・・;

ネイティブエリアの今の時期はこんなもんかな~と思いつつ、
最上流部でクラピーを引いていると、金魚がつれました.




可愛いサイズのアルビノ



クランクでアルビノを2匹釣ることができ、とりあえず?満足して鹿留湖へ.


しかしながら、鹿留湖も沈黙状態です.
ぽつりぽつりとは釣れるのですが、底に沈んでいる感じです.

昼近くになって釣れたサクラマスをバーベキューにして食べることに.
非常に美味だったのですが・・・




サクラマス・・おそらくはこれが原因で後程大変なことに・・・



ビールも飲んでのんびりとくつろいだあと、再度鹿留湖に.

午前中よりは幾分か高反応です.
ただ風が強く、中々気分良く・・というわけにはいきません.

たまに表層に浮いてくることもあったのですが、ほとんどは深場に落ちていたようです.

ここでもアルビノが釣れたり、やや大きめのが釣れたりと楽しむことができました.


と、しばらく釣りをしていると、何か寒気がします.
風が強いからかなぁ~なんて思ってたんですが、
時間がたつにつれてその悪寒は増していきます・・・


ということで珍しく16:00には上がろう、ということになりました.

帰りはだるくなっていて、嫁に運転してもらったのですが
途中で降りてトイレに駆け込むことに・・・

上から下から大騒ぎでした・・・
結局熱が39度近くまで上がり、夜間緊急外来へ・・・

点滴を打ってもらい、今日ようやく熱も下がって回復しました.


サクラマスを良く焼いてなかったのかなぁ・・なんて思っていますが、

釣りには全く後悔していません!




【釣果】

08:00~16:00(7時間)
レインボー:28(内アルビノ3)
サクラマス:2

ヒットレンジ:表層~底近くまで変化

【タックル】
ロッド:プレッソリミテッド
リール:EXIST Steez2004
ライン:アイキャッチPE4lb × GTRフロロ3lb

ロッド:廻天
リール:ルビアス2004
ライン:アイキャッチPE4lb × GTRフロロ3lb

ロッド:カーディフ 60SUL
リール:06ツインパワーMg 1000PGS
ライン:GTRドンピン3lb



皆様食中毒には気をつけましょう!  
タグ :釣行記鹿留


Posted by pokya at 14:15Comments(6)釣行記

2008年04月16日

2008/04/13 すそのFP

小雨だし、空いてるかな?と思いつつすそのFPへ.

東京は小雨だったのですが現地は雨が降らなかったようで、
混んでるかなぁ・・と思いつつ到着は08:00でした.

意外にも人は少なく、下池に入るとなんと自分ひとり!!


休日にすそのFPを貸しきれるなんて!


貸切すその



いそいそと放流ポイントに入ってキャスト・・・

が、反応は悪いようです.
のんびりとローテをしながら状況をうかがっていき、本日初バイト!

が、ネットイン間際でバラしてしまいました・・・


気を取り直して続けているとまたも強いアタリ.
今度は慎重にやりとりして、あげることができました.




相変わらず良い型です




しばらくするとポツリポツリと人が入ってきたのですが
あまり釣れていません.

とりあえず自分は良いポイントに入ったので周りよりは少し釣れていました.


そうこうしているうち、すそのでまたもやバスが釣れました.



あの場所にいるんですね




12:00近くになり反応も鈍くなってきたので休憩.
天気も良く、空いていて非常に気持ちがいいです.


しかしながら、昼からは沈黙・・・
午前中の好調が嘘のように非常に調子が悪いです・・;

ポツリポツリは釣れるのですが、
パターンも見出せず、放流も獲れず・・・;


終わり近くに上池にも行ってみたのですがやはり反応は薄く、
かけた!と思ったら


歴戦の勇者、フラットクラピーSRカフェオレシャーベット
戦死させてしまいました・・;

いままでありがとう、カフェオレ.


結局釣果としてはいまいちだったのですが、十分楽しんだので、良しとしますか!


【釣果】
08:00~17:30(9時間)
レインボー:20
ブラウン:2
ラージマウスバス:1

ヒットレンジ:表層~底近くまで変化


【タックル】
ロッド:プレッソリミテッド
リール:EXIST Steez2004
ライン:アイキャッチPE4lb × GTRフロロ5lb

ロッド:廻天
リール:ルビアス2004
ライン:アイキャッチPE4lb × GTRフロロ5lb

ロッド:ウォーターランドリミテッドエディション 56UL
リール:06ツインパワーMg 1000PGS
ライン:GTRドンピン3lb


しかし何で空いてたんでしょう・・?
  


Posted by pokya at 00:06Comments(2)釣行記

2008年04月12日

パラオ釣行記

パラオ旅行2日目の釣行記です.


パラオ人キャプテンのチャーターボートで朝9:00にPPRの桟橋を出発しました.
天気は少しくもりですが、合間から覗く日差しが強いです.

そして約1時間でポイントに到着.


初めてのGTタックルによるキャスト・・・

重い!!




当然ですが今まで使ったタックルとは比較になりません!

この日差しで10投もすると汗が噴出してきました.
キャスト後のポッピングもかなりの重労働・・・

こりゃ最後まで続けられるのか・・?
なんて考えてました.



そしてボートを少し移動させながらキャストしていると、
初アタック!

まるで水面が爆発したかのような水柱があがります.


が、惜しくもミスバイトでした;
キャプテンもヒットーーーッ!って叫んだんですが・・


それからまたポイントを変えながら続けていると・・







これがパラオのGT



キタ!GTです!





・・・が、実はこれ、指の皮が剥けて休憩中にパラオ人ガイドが掛けて、自分が上げたもの・・・

なんとも複雑な1匹でしたが、形容しがたい、半端ない引きでした.

最初は少しすんなり寄ってきて、こんなもんかな・・?って感じだったんですが、
ある程度寄せるとそこからは 猛ダッシュ


下へ潜ったかと思うと今度は横へ・・・
強い強いGTタックルを振り回し、縦横無尽に走り回ります.

決して大きい方ではなかったのですが、初めてですので十分に引きは堪能しました.



一応自分で上げたのですが・・・





それからしばらくはライトタックルで楽しみました.

ライトジグを早引きするとフエフキダイがポコポコと釣れます.


嫁も色々釣り、楽しんでました.



嫁が上げたカスミアジ



釣ったカスミアジはお昼のお刺身に.

これが非常に美味でした!



途中シーバス用タックルでは上げられないような大物も2人ともかかり、
パラオの海の潜在能力を改めて感じました!



ライトタックルを一通り楽しんでGTを再開.

しばらくキャストしているとチェイスが・・・


そこでいっそう激しくポッピング・・・


バシャッッッッッ



ググ・・・グン
ロッドが強く絞り込まれます.

その力を正面で受け、徐々に浮き上がらせます・・・



そして上がってきたのは・・・




バラフエフキ




残念ながらGTではなく、バラフエフキでした.

しかしこれはこれで結構な引きを楽しめました.


その後も何故か釣れるのは同サイズのバラフエフキ.

GTと同じような出方をするので楽しいっちゃ楽しいのですが・・・



16:00くらいまでキャストを続けましたが、結局GTはアタックが数回のみ.

後ろ髪を引かれながらパラオの海を後にしました.


次の日もボートを探したのですが残念ながら空きは無し.
楽しみは次回に持ち越しとなりました.

嫁もボートチャーターの釣りを非常に気に入った様子.


また次回、今度こそGTを獲りたいです!

  


Posted by pokya at 00:14Comments(6)釣行記

2008年04月06日

パラオ旅行記

と、いうわけで 南の楽園 パラオ へ行ってまいりました.


JALの定期チャーター便で午後20:00に出発.
パラオのコロール空港着が00:30くらいでした.


着いたとたんの熱気・・・
あきらかに日本とは違います. 当然ですが・・・

色々と手続きがあり、
宿泊先のパラオパシフィックリゾート(PPR)に着いたのは結局02:00くらいでしょうか.

朝からツアーを予約していたので、早々に就寝しました.


次の日の朝は、少々の曇り.
この時期は乾季で普通は雨や曇りは少ないらしいのですが、
昨今の異常気象で、一時的にスコールがくる場合もあるとのこと.



PPRの庭にいたパラオの鳩?




最初のツアーは、ジェリーフィッシュレイクと海のシュノーケリング

ジェリーフィッシュとは、まぁ、クラゲです.

汽水湖に住んでいるのですが、その湖にはほとんどそのクラゲしか住んでおらず、
潜ると一面のクラゲ天国、というわけです.
もちろん刺しません.

残念ながら画像は取れず・・・
今思えば水中カメラを買っておけばよかったです.

その後は海のシュノーケリング.



パラオの海





これがスゴイ!

なにがスゴイって、もう初めて見ました.

1.5mもあるシャコ貝、 どこまで落ちているのか先が見えないドン深のかけ上がりとそれに沿って泳ぐ魚達、薔薇の形の珊瑚、 マンタ・・・


この感動を言葉で言い表すのは難しいですね・・・
やっぱりパラオは海って言われるだけあります.



宿泊先のPPRもプライベートビーチがあり、非常に満足でした.



パラオパシフィックリゾート




そして次の日は待望のGT挑戦
これは別途記事を書きます…


釣りの次の日はツアーには参加せず、フリータイムでダウンタウンに行ったりしてのんびりしました.
結構疲れていたので、フリーをここに入れておいてよかったです・・・


そしてその日の夜にキングアンドクイーンディナーというPPR特製のディナー


K&Qディナーの魚メイン




正直南国ということもあり、パラオでの食べ物には期待していませんでした.

が、はっきり言ってパラオの食べ物はうまい!

食べた場所にもよるのでしょうが、基本的に親日国で日本語もほとんど通じますし、
日本人好みの味が多いような気がします.

そしてこのディナーも最高でした.
大げさではなく、びっくりです.


次の日は再度ボートチャーターで釣りができないか、ということで色々探したのですが
やはり1日前では難しく、次回のお楽しみとしました.


ということでペリリュー島のツアーに参加.
これは戦時中に旧日本軍が玉砕した島で、戦跡を巡るツアーです.



ペリリュー島の戦車




非常に自然が美しい島で、今もほとんど手付かずの自然が残っています.
その中で所々に残る旧日本軍や米軍の朽ち果てた兵器・・・

色々考えさせられました.
この島に行ってよかったと思います.


その日の夜は最後の夜.
チャーター便が帰るということで、ホテルで簡単なパーティーがありました.

そこで日本人の料理長とお話をして、昨日のディナーにでた魚料理の簡単なヒントを頂きました.
ほんとにおいしかったんです.



少年達のパラワンダンス




5泊6日といっても実質4日しかなく、本当に短く感じました.
延泊したい、と2人で本気で考えたくらいです.


でもチャーター便でなければ成田直通でなくグアム経由となり、格段に不便になります.
楽しみは次回に持ち越して、また来ようと思っています.


乾季で最盛期とは言っていましたが、そんなに混んでなく非常に快適でした.
と同時に少し不安でした・・・
来年あたりには米国からのODAが終了するとのこと.
この人手で、この良好な治安のまま快適なリゾートを維持できるのか・・・

自分が心配してもしょうがないのですが、やはり心配です・・・


夏にかけては雨季となり、バカンスには向かないらしいですが
夏でも日本より温度は低いです(平均気温28℃)


パラオ、本当にお勧めですよ!



ちなみにすべての画像は動画からのキャプチャなので少々荒いです・・


釣行記は次回.  
タグ :パラオGT


Posted by pokya at 22:47Comments(0)釣行記